6月某日、立教大学の学生から取材依頼をいただき、オンライン・ミーティングで対応させていただきました。
TS部 佐藤新一
最近の記事
ウェブサイトの制作時にSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みページを作成したり、既存のサイトに新規でページを追加することが増えました。
荒川印刷でもSDGsへの取り組みの重要性を感じ、2020年から社内プロジェクトを立ち上げています。ブログ記事にも取り組みを紹介していますが、別サイトも作成しています。
タグ: SDGs
荒川印刷はマーケティングオートメーション(MA)ツール「HubSpot(ハブスポット)」のパートナーとなっています。
マーケティングオートメーションとは、マーケティング活動を可視化・自動化することを目的として、HubSpotなどはその活動を支援するツールになります。
MAツールは以前は高額なものも多く、すでに顧客リストを持っている企業ではないと活用しにくいところもあったのですが、国産のものも増え、手軽に始められるものも増えてきました。
マーケティングオートメーションの活動領域は広く、新規見込み客(リード)を集めるところから、コミュニケーションを取りながら知ってもらい購入後のアフターフォローまで担っていきますが、MAツールによって得意分野が違ってきます。
タグ: HubSpot
「音声合成」というと、コンピューター合成の音声で歌ってくれる「VOCALOID(ボーカロイド)」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。「初音ミク」などキャラクター化もされて広く知られることになったと思います。
入力したテキストをコンピュータが音声に変換して読み上げる「音声合成」ですが、漢字やひらがな、カタカナが入り混じる日本語は、英語などに比べると文字の種類も多く、漢字については読み方が複数あるなど複雑なため、実用は難しいところもありました。
ところが、この1〜2年とくに大きな技術的な進歩があり「音声合成」の進化は目まぐるしいものがあります。
タグ: Web制作
以前に、コロナ禍の移動制限や自粛などによって営業活動が十分に行えない状況から、DM(ダイレクトメール)への販促投資が増えていること。若年層を中心にDMを煩わしいと感じる人が減っているということを紹介しました。
タグ: ワンストップ