2018/07/20

社内でMicrosoft Teamsを運用して半年程がたちました

こんにちは、情シス担当の中野です。

続きを読む

タグ: 荒川印刷

2018/07/5

ラミネートの手間がいらないレーザー用耐水紙

 
続きを読む

タグ: バリアブル印刷, ラミネート加工

2018/06/22

インフォグラフィックってご存知ですか?

W杯初の南米勢からの勝利!

続きを読む

タグ: 印刷サービス, インフォグラフィック

2018/06/19

「MTDDC MEETUP HOKKAIDO 2018」に行ってきました

 

続きを読む

タグ: Movable Type

2018/06/15

いまさら聞けない 紙のサイズ

普段、営業活動をしているとお客様から様々な質問を頂きます。 
最近頂いた質問について答えていこうと思います。今回は紙のサイズについてです。

続きを読む

タグ: 印刷サービス

2018/06/14

印刷物に使う写真はどう補正される?

雑誌や書籍などの出版物から、ポスターやチラシ、パンフレットなどの広告宣伝物など、さまざまなものを手掛けています。

続きを読む

タグ: 印刷サービス

2018/06/7

Movable Type 7にアップグレードしたほうが良い?

Webサイト制作をするとき、簡単な更新は自社で行いたい、ということでCMS(コンテンツ管理システム)を導入することが多くなっています。

続きを読む

タグ: Movable Type

2018/06/6

平成29年版 工業統計調査でみる「印刷業界」

みなさん、印刷会社は全国でどのくらいあるかご存知ですか?

印刷業界の歴史は長くドイツ出身のヨハネス・グーテンベルクが活版印刷の技術を発明し、1450年頃までには実用化して印刷所の運営を始めています。印刷業の始まりといえます。560年以上の時を経た印刷業は1つの産業として完全に成熟市場となっています。

しかし、コンピュータやインターネットの普及によって、紙媒体への「印刷」は減っているだろうとは、印刷業に馴染みのない方も想像できるのではないでしょうか。

先日、5月31日に経済産業省から平成29年の工業統計調査の確報(概要版)が出ていましたので、印刷業界を見てみました。

平成29年概要版|工業統計調査|経済産業省

 

続きを読む

タグ: 印刷業界

2018/06/4

バリアブル印刷(可変印刷)の活用事例

 

印刷というと一度に同じものをたくさん刷る一括大量生産方式が主流だが、私が担当しているオンデマンド印刷(POD)にバリアブル印刷(可変印刷)という手法がある。

分かりやすいものでは、はがきや封筒の宛名印刷もその一部になる。「WORDの差し込み印刷でもできる」なんていわれてしまうのだが、印刷会社ではもっといろんな情報を変化させることができる。

続きを読む

タグ: 印刷サービス, バリアブル印刷

2018/05/30

このソーシャルな時代に「ブログ」をはじめた理由

昨年、2017年7月末に荒川印刷のサイトをリニューアルしました。

リニューアル時に新規で追加したかった更新コンテンツ、いわゆる「ブログ」を10か月遅れでようやく始めます。 
10か月前のFacebookには今後コンテンツを追加予定です。と書かれていますが、今となってしまいました。

今回、改めてブログを始めるきっかけとなったのは、社内で本格的に「インバウンド・マーケティング」を始めることとなったため(その経緯はいずれ)。

インバウンド・マーケティングでは、サイト上の「コンテンツ」が重要になります。そのため、始めることができずにいたブログを思い切って作成したのです。

続きを読む

タグ: HubSpot, インバウンドマーケティング

ブログをメールで購読

こちらもおすすめ

最新の記事